ゴルフコースデビュー ゴルフをはじめる

ゴルフ場に行く服装 実際のところは?

ゴルフはマナーも大切なスポーツ。ゴルフ場に行く時の服装、ドレスコードの実際は?

ゴルフコース来場時の服装とマナー

ゴルフコースはコースメンバーのホームにメンバー以外はビジターとして行くことになる、コースメンバーへの敬意を払い、セミフォーマルで来場をする。

ゴルフ場へ行く時のドレスコード

●男性
襟付きシャツ(袖はパンツイン)、スラックス(チノパン)、ジャケット着用、革靴

●女性
きれいめなパンツルックや派手でないワンピース、革靴やパンプス

このような服装をしていれば、だいたいどのコースでも大丈夫です。

ゴルフコースは名門コースほどドレスコードが厳しくなり、ビジターが多いコースや河川敷などのパブリックコースになるほどドレスコードがゆるくなります。

結局はコースごとにドレスコードが決められています。調べるのなら各コースのWebサイトに記載があります。

実際のみんなの服装は?

ここからは実際のお話です。

昔からゴルフをしている方には異論がでそうですが、現実のところはネットで予約できる(ビジター予約が可能な)コースではそこまでフォーマルにしなくても大丈夫です。

●男性
襟付きシャツやポロシャツにチノパン、派手でないスニーカー

●女性
ワンピースや少しきれいめな服とハイヒール以外の靴。

男性であれば襟が付いているものをトップスにコースによってはショートパンツもOK。
女性なら普段のお出かけ時の服装で大丈夫です。いちおう、ジャケットを鞄にいれておけば完璧です。

絶対にNGなもの

デニム、Tシャツ、サンダル(特に男性)

この3点はどのコースでもNGですので、ここだけは避けておきましょう。

名門コースやコースのメンバー(会員)に誘われた時にはフォーマルで行くようにしましょう。

ゴルフウェアで行く

名門コースやメンバー同伴でない時はプレーするゴルフウェアで行くのがすごく楽です。

ゴルフシューズだけは鞄に入れて、ロッカールームで履き替えてしまえば、問題ありません。
帰りはゴルフウェアが汚れていることもあるので、着替えを持って行き、帰りだけは着替えて帰りましょう。

昔からあるマナーからは外れてしまいますが、カジュアルなゴルフ場もできてきていて、コースにあわせた服装を守れば、ドレスコードをそれほど気にしなくても大丈夫です。

-ゴルフコースデビュー, ゴルフをはじめる

関連記事

ゴルフを始めよう!

ゴルフと聞くと何だが敷居が高そう、始めるのも大変そう・・・。 実は意外と簡単、敷居も低く、友達・同僚・家族など世代を問わずに楽しむことができるスポーツ。

ゴルフのルール 始めに覚える5つのポイント

ゴルフのラウンドで必要な最低限のルールの5つのポイント

はじめに必要なゴルフクラブ

ルールではゴルフクラブの上限数は14本。 でもゴルフをはじめる時には必要最低限の本数で十分!!

コースマネジメントの基本 -スイングレベルを把握-

コースマネジメントでスコアアップ。まずは基本となるスイングレベルを把握しよう。

ドライバーを使わないコースマネジメント!?

100切りを目指すゴルファーへのアドバイスで多いドライバーを使わないゴルフラウンド。本当に使わない方がいい?